こちらの記事では、Amazon輸入販売で、どのようにすれば、売れる商品を見つけることができるのかリサーチの方法についてご紹介していきます。
別の記事でも、これまで商品のリサーチの仕方についてはご紹介していますが、Amazon輸入で、儲かる商品を見つけるためのリサーチ法というのは、実は、何通りものアプローチ方法があります。
・カテゴリや価格帯を絞って、入札の多い順に並べ替えて、人気順に検索して調べていくという方法だけではありません。
いくつか組み合わせてリサーチしていくことによって、自分だけが独占で販売できる商品をたくさん見つけることができます。
今回は、数ある中からAmazon輸入で売れない時に考える「儲からない商品から儲かる商品を見つける方法」について解説していきます。
目次
Amazon輸入で売れている商品をリサーチするポイント
Amazon輸入のリサーチでチェックすべきポイントは次の3つのポイントです。
- お客さまに需要がある商品なのか
- ライバル・競合数はどれくらいいるのか
- 価格差がいくらくらいあって、利益率は何%取れるのか
基本的にはこの3つのポイントで判断をすれば、利益を出すことができます。
それでは、一つずつ詳しくご紹介していきます。
人気や需要がある商品か調べる
実際に、過去どれくらい販売実績がある商品なのかをリサーチする必要があります。
どんなに自分がいいと思った商品でも、需要がなくて人気がなけばせっかく出品しても全く売れないということになりますので、まずは需要がある商品かしっかり確認するようにしましょう。
商品を仕入れて売れるまでの回転する時間を考える
価格差と同じくらいリサーチをする際に重要なポイントが、商品を仕入れて、実際に売れるまでどれくらいかかるのかということです。
価格差があって売れる見込みがあっても、いつ資金回収できる見込みがあるのか目処が立たないものを仕入れてはいけません。
- 仕入れした商品がいつまでに売れるのか
- いつまでに資金回収ができるのか
そういった視点でリサーチすることで、少ない資金で、効率良く手元にある資金を短いスパンで増やすことができます。
実際に売れるか確率を考える
Amazon無在庫輸入の商品は、他の有在庫の商品と違って、ニッチな商品を探すので、他の商品よりもリサーチで見つかる確率が低くなります。
しかし、アンテナを張って、日々生活をするだけで、自分のリサーチ精度を上げることができます。
アンテナを高くすると、意外と日常生活でも売れる商品を探すことができます。
その際には、ある程度、数字で把握して数値化しておくことが大切です。
例えば1時間リサーチする際に、次の3つのポイントを意識するようにしましょう。
- 商品ウォッチ数
- 利益計算した数
- 仕入れられると判断できた数
これらの数字をカウントして計算すれば、今自分がどのくらいの時間リサーチすると何商品見つけることができるのかが、だいたい予想することができて、楽しみながらリサーチすることができるようになります。
Amazon輸入販売で商品をリサーチする方法【初級編】
Amazonで売れる商品をキーワードからリサーチする
Amazon輸入ビジネス初心者の方は、まず始めに1つ輸入商品を見つけることが最も重要です。
まずは、同じ輸入ビジネスをしていると考えられるセラーを探す最も簡単な方法が、次の方法になります。
- Amazonの検索枠から「輸入」「並行輸入」などキーワードで検索する
- Amazonの検索枠から「海外」などキーワードで検索する
Amazonで売れる商品を販売実績のある人気セラーからリサーチする
1つ商品が見つかれば、その商品を出品している出品者のラインナップをリサーチしていくことで効率よく商品を見つけることができます。
ポイントとしては、自分が取り扱っている輸入商品と相性のいいセラーを見つけることです。
評価が悪いセラーや、販売実績が浅いセラーは避けておいた方が良いでしょう。
Amazonで売れる商品を画像検索でリサーチする
Amazonの商品につけられているASINコードや、キーワードだけではなく、商品の画像からも検索をすることができます。
Amazonのカタログの商品画像を右クリックすると「Googleで画像を検索する」と出るので、そちらをクリックします。
するとGoogleの画像検索に飛びます。
そこから「Amazon.com」のページが見つかればよいのですが、この場合見つからなかったので、検索で「Amazon.com」と検索をかけます。
ASINがつながっていなくても、このようにすれば商品を見つけることができます。ASINやキーワードで見つからない場合はぜひこの方法を試してみてください。
Amazon輸入ビジネスで売れる商品をリサーチする【中級・上級編】
世界のオークションサイトe-bayの転送業者「セカイモン」で商品を見つける
こちらでは、アマゾン輸入のキーワードの探し方についてお話をしていきます。
セカイモンで販売している商品を見れば、どんな商品が日本人に人気があるのかわかります。
日本人がeBayで買い物をするとなると、わざわざ英語でやりとりをしたり、eBay、ペイパルの登録をするのはとても大変です。
自分で輸入するのが不安で抵抗がある方でも、セカイモンを使えば、世界のオークションサイトeBayの商品を代行で購入してくれて、 日本に商品を発送してくれます。
・セカイモンはこちら

セカイモンは、Yahoo!オークションで出品もしています。
そして、このセカイモンでは“人気検索キーワード”を見ることができます。
これを見ることで、日本人がeBayでどのようなブランドや商品を探しているのかというのが分かるようになるのです。
それでは、具体的な手順を解説していきます。
1.オークファンにアクセスします
2.落札相場タブをクリックします
3.検索窓の横の『落札相場検索』をクリックします

4.「セカイモン」検索をクリックします
この他にも、以下のサイトで検索することができます。
- ヤフオク
- 楽天オク
- モバオク
- ビッダーズ

5.サイト別絞り込みで検索します
こちらでは、実際に落札された商品を以下のカテゴリーで検索をすることができます。
- キーワード
- 仕入れ希望価格
- 期間

6.オークファンのヤフオク検索で検索します
その商品がヤフオクでも落札されているか、検索をしていきましょう。
Yahoo!オークションで商品を見つける
実際にヤフオクを使った商品のリサーチ方法を解説していきたいと思います。
ですので、Yahoo!オークションから売れる商品を探すことができます。
・Yahoo!オークションのサイトはこちら
転送業者「スピアネット」で商品を見つける
欧米の商品を日本に輸入してくれる転送業者『スピアネット』のブログから、日本で実際にどういう商品が人気があるのかについて調べることができます。
・スピアネットはこちら

スピアネットの公式サイトの左サイドバーに『商品到着ブログ』がありますので、見ていきましょう。

こちらのブログでは、実際にどんな商品を輸入したか公開されてますので、こちらの商品を見ていただくと、日本の方が欲しい欧米の商品がわかります。
最近の投稿を見てみましょう。
- <購入商品名>子供服いろいろ
- <購入商品名>RALPH LAUREN
が2019年8月3日売れていると分かります。

続いて、こちらの商品はAmazonアメリカから購入されていることもわかります。
- <購入商品名>Google Pixel Slate+Google Pixel Slate Keyboard
- <購入先>Amazon,com

特に、日本未入荷商品は売れています。
このように、売れた商品がわかりますので、Amazonアメリカなど仕入先で関連商品を深掘りすることで、売れる商品をどんどん見つけることができます。
ぜひ、キーワードを決めるときに役立てていただけたらと思います。
※こちらでもリサーチ方法についてご紹介していますので、ぜひご覧ください。
まとめ
これまで、Amazon輸入販売で、どのようにすれば、売れる商品を見つけることができるのかリサーチの方法についてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
いくつか組み合わせてリサーチしていくことによって、自分だけが独占で販売できる商品をたくさん見つけることができます。
これまでもリサーチ方法について解説していますので、ぜひ他の記事も参考にして儲かる商品を探していっていただけたらと思います。