BUYMA輸入販売は、在庫を抱えることなく無在庫で商品1つから販売をすることができるリスクがほぼないビジネスモデルです。
出品方法も簡単で、お店で見つけたステキな商品や新商品が入荷したら、スマホや、デジカメで写真を撮り、その商品をスマホまたはPCからBUYMAに出品します。
BUYMA輸入販売を初めて始める上で、まず気をつけなければならないことは、、まず出品審査を通過することです。
今回は、BUYMA輸入販売でどうすれば出品審査を通過できるのか解説していきます。
実際の出品方法についても説明していますので、ぜひ実践してみてください。
BUYMA出品審査とは
BUYMA(バイマ)では、ショッパーが高額のブランド品の販売を行うため、出品審査を行っています。
具体的には、
- 出品者がきちんとした仕入先から仕入れを行っているか
- 出品者は怪し人ではないか
- 出品している商品はお客様に分かりやすい、丁寧な内容で商品詳細がきちんと記載されているか
などを確認しています。
BUYMA出品審査に通る4つの方法
初めてBUYMAで出品をする際には、どんなことに注意をして出品をすれば良いのか気になる方もおおいのではないでしょうか。
それでは、実際にBUYMA出品審査に通る4つの方法について解説していきます。
正規販売店から仕入れる
BUYMAで販売する際に、特に気をつけなければならないのが仕入先です。
海外のネットショップには偽物を扱っているサイトも少なくありません。
また、ブランドやメーカーの商標権等の問題もありますので、
- 正規ブランド
- 正規販売店
から仕入れをするようにしましょう。
商品詳細・説明を分かり易く、丁寧に書く
BUYMAは店舗での販売と違って、直接お客様の顔が見えないネットショップでの販売になります。
また、数十万するほど高額なブランド商品を扱うため、ブランドの品質を保つ対応をしなければなりません。
例えば、他のフリマアプリみたいに、商品説明を簡単に書いて出品をしたりすると審査に落ちてしまいます。
商品説明には、ブランドの説明説明、その商品の特徴を丁寧に記入するようにしましょう。
初めてで、どの様に記載して良いか分からない方は、仕入先のブランドの商品説明や、BUYMAで人気のショッパーさんを参考にしてみるのもお勧めです。
発送地を登録住所に合わせる
お客様からのクレームにつながらない様に、BUYMAでは、どんな方がショッパーとして出品をしているか事前に確認をしています。
必ず商品の発送地と登録先の住所は同じにするようにしてください。
例えば、東京に住んでいるのに、商品の発送元が東京以外の都道府県になっていたりすると、BUYMAから確認のメールが来ます。
必ず商品は自分で検品を行い、お客様に商品を届けるようにしましょう。
審査時の出品数は1件にする
出品審査時は1品で大丈夫です。たまに気合が入りすぎていきなり10品とか20品出品する方がいるのですが、その場合は審査が進まず1週間経っても出品審査中が消えない!!という話をよく耳にします。
なので、既に大量に出品されている方はもったいないですが商品を1品になるまで削除してその1品に力を注ぎましょう。
BUYMAで仕入れをしてはいけない禁止のサイト一覧
BUYMAは、国内未発売商品やプレミア商品など、日本にはない商品を海外から取り寄せて、海外のショッパーと日本のお客様をつなぐショッピングモールです。
ですので、日本人向けに販売されている国内ECサイトからの仕入れは禁止されています。
以下に、BUYMAの規約に記載されている禁止サイト一覧をまとめました。
禁止サイトから購入した商品を出品した場合、BUYMAの出品資格の停止の措置の対象となり、販売ができなくなりますので、くれぐれも注意してください。
主に日本人向けに日本語で販売されている国内ECサイト
bonanza<http://www.bonanza.com/>
JOLLYCHIC.com<http://www.jollychic.com/>
楽天市場<http://www.rakuten.co.jp/>
amazon.co.jp<http://www.amazon.co.jp/>
Yahooショッピング<http://shopping.yahoo.co.jp/>
DeNAショッピング<http://www.dena-ec.com/>
NETSEA<http://www.netsea.jp/>
もしもドロップシッピング<http://www.moshimo.com/>
スピードトレード<http://www.speed-trade.com/> など
利用者同士で商品を取引するCtoCサービスや個人が出店できるマーケットプレイス
eBay<http://www.ebay.co.jp/>
楽天オークション<http://auction.rakuten.co.jp/>
ヤフオク<http://auctions.yahoo.co.jp/>
amazonマーケットプレイス<http://www.amazon.co.jp/b?node=1058424>
ASOSマーケットプレイス<https://marketplace.asos.com/> など
※ブランド(デザイナーやクリエイター)がオフィシャルに出品したものに限り出品可能。下記の特徴を持ったノーブランドサイト
複数のオンラインサイトの画像を流用し、酷似したデザインの商品を販売している
サイト例)
https://www.sammydress.com/
http://www.wholesale7.net/
http://www.rosegal.com/パロディ品の掲載が確認されるサイト
掲載画像と実物の商品が著しく異なるサイト
下記のWEBサイト/販売店
下記のショップで買い付けされた商品にBUYMA鑑定サービスにて「本物保証の対象外」となった商品が含まれていたことなどから、BUYMAの出品基準に満たない商品を販売している可能性が高いと判断し、出品をご遠慮頂いております。
Dear-Lover<http://www.dear-lover.com/>
onecase<http://www.onecases.co.uk/>
fusionswag<http://fusionswag.com/>
Lovely Whole sale.com<http://www.lovelywholesale.com/>
sheinside<http://www.sheinside.com/>
shein<http://www.shein.com/>
AliExpress.com<http://ja.aliexpress.com/>
KENEX卸<http://kenex.ocnk.net/>
KENEX(NETSEA)<http://www.netsea.jp/shop/108121/I>
Beverly Store<http://www.rakuten.co.jp/kenex/><http://www.facebook.com/beverlystore>
American Mart<http://www.rakuten.co.jp/amema/><http://www.facebook.com/americanmart>
LONG BEACH<http://www.bidders.co.jp/user/24409139>
MODAQUEEN<http://www.modaqueen.com/>
未来問屋<https://miraitonya.com>
taobao.com<http://www.taobao.com/index_global.php>
lovedesignerbags<https://lovedesignerbags.com/>
yourfashionmojo<http://www.yourfashionmojo.com/>
q0010<http://q0010.jp/>
fashion58<http://www.fashion58.com/>
UGGが右記のページで注意喚起しているサイト<http://www.uggaustralia.jp/pc/others/counterfeit.cgi>
ROMWE<http://www.romwe.com/>
Alibaba<http://www.alibaba.com/>
JOMASHOP<http://www.jomashop.com/>
G6 RANGE<https://www.g6range.com.au/>
ZAFUL<http://www.zaful.com/>
DHgate<http://www.dhgate.com/>
Joli<http://joli.sg/>
FABRIXQUARE<https://www.fabrixquare.com/>
amazon.comからの買付について
amazon.comが販売元となっている商品(sold by Amazon)の出品は可能です。
ただし、amazonマーケットプレイスなど「amazon以外が販売元となっている商品」はBUYMAへの出品をご遠慮いただいております。※日本のamazon(amazon.co.jp)は国内ECサイトに該当するため、禁止買付先にあたります。
出品審査を通しやすい3つのサイト
BUYMAで出品審査に通りやすい人気の3つのサイトをご紹介していきます。
多くのショッパーが仕入先として利用しているので、下記のサイトを使って出品を行えば出品審査にも通りやすくなります。
お気に入りや希望の仕入先がある方は、もちろん他のサイトでも大丈夫ですので、候補の一つにして頂けたらと思います。
BUYMAで人気のブランド【ASOS】
BUYMAで大人気のASOSです。BUYMA輸入販売で、ASOSを仕入先と利用している人は非常に多いです。

BUYMAで人気のブランド【Nordstrom】
アメリカの大手高級デパートのオンラインストアです。

日本まで直送してくれるので、こちらから人気のブランドの商品を選んで出品しましょう。
人気ブランドのバックは、サイズ展開も無いため簡単に出品できるのでおすすめです。
BUYMAで商品を出品をする際には、商品に合わせていくつかタグを選択します。
Nordstromは、そのタグの一つとしても登録されているくらいBUYMAでよく使われている仕入先です。
BUYMAで人気のブランド【Neiman Marcus】
様々なブランドの商品を取り揃えているので、ショッパーにとってとても利用しやすいサイトです。
https://jp.neimanmarcus.com/ja-jp/

こちらもNordstromと同じくBUYMAのタグに登録されているサイトの一つです。
それだけショッパーの方がよく使われていて、BUYMAもお墨付きのサイトです。
BUYMA出品手順
それでは、実際にBUYMAに出品していきましょう。
こちらでは、人気ブランドのPRADAの商品を登録していきます。
BUYMAに出品審査用商品を出品する準備
まず初出品の際には、出品審査を通過しないと出品した商品はBUYMAのサイトに表示をされません。
パーソナルショッパーとしての活動もスタートできません。
そのため、出品審査用の商品を1品選定して出品していきます。
具体的な販売目的のリサーチは後からでも十分です。まずは、『売れること』や『利益が取れること』は全く考えなくて良いので、審査のみ意識していきましょう。
①出品商品を決める(リサーチする)
②商品説明、ブランド説明などを用意する
③商品画像を用意する
BUYMAに商品を1つ出品する
それでは、実際にBUYMA出品の流れを見ていきましょう。
1.MYページTOP「出品する」をクリックします。

商品画像・商品名を登録
新規出品画面が開きます。
1.商品画像をアップロードしていきます
画像は1枚目が必須、2〜20枚は任意です。
同じ画像でも、モニタ環境によって色が違って見える場合やがあります。実際の商品とイメージが違うとトラブルになりやすいため、商品コメントでも補足するなど、誤解のないように注意しましょう。
またサイズがわかるように、モデルさんの着用写真があれば商品と並べて登録します。
2枚目以降は商品のクローズアップなど、詳細画像を選んで登録してください。
BUYMAでは商品画像を見て、実際にお客様が商品を購入するか決めているので、商品画像精度は非常に重要です。下記項目は必ず確認をすることをお勧めします。
- ピントを合わせる
- 暗くない(暗い場合は明るく修正するか、写真の取り直し)
- 実物と色が違いすぎない(重要)
- 画像の中心にアイテムを配置し、商品の一部が切れないようにする
- 正方形にする
2.商品名を登録します
【SALE】【日本未入荷】など商品の特徴を盛り込むと、お客様の目を惹きやすくなります。

商品コメントを登録
1.続いて、商品のコメントを入力していきます
- 商品の品質、素材、付属品の有無のほか、商品の魅力や特徴も記載します
- 商品がいつごろ届くのかの目安を記載します(海外買付けに1週間、その後配送に1~2週間など)
- 発送方法をA・Bと複数設定した場合は、それぞれの特徴を記載します(追跡あり/なし、期間の違い、送料別/込など)
- 色やサイズが複数ある場合は、それぞれの在庫状況などを明記するとスムーズに受注できます
- 商品について事前に購入者に知っておいてほしいことはすべて必ず記載しましょう。(アウトレット品、店頭に出ていたもの、実際の色味や特徴など)
カテゴリとブランド名を登録
2.カテゴリーを選択します
一度出品すると、変更ができません。
出品先のカテゴリーが不明の場合は、同様の商品を探して参考にしてください。

3.ブランドを選択します
【カテゴリー一覧】から該当のブランドを選択します。
ブランドを登録しない場合には、「ブランド選択しない」で登録します。
※リストにないブランドを追加してほしい場合は、
【ブランド登録依頼フォーム】より必要事項を入力して依頼することができます。

色・サイズを登録
商品の色・サイズ情報を記載していきます。
お客様に商品を気に入ってもらって、購入する参考になるように、色やサイズの補足情報は詳しく書いておきましょう。
詳細を記載することで、トラブル防止にもなります。

配送方法
配送方法を追加していきます。
購入者が選択可能な配送方法を登録します(複数登録可)
※高額商品の場合は、追跡可能な配送方法を登録することをお勧めします。
配送期間は、【注文完了日】から、【到着日】までの期間を入力してください。
※注文が確定してから購入者が受け取るまでの期間です。
《ポイント》
購入者は配送期間を参考にして比較検討・購入を判断することが多いので、トラブル防止のために余裕を持って設定し、商品コメントなどに具体的な流れ(買付けに1週間の見込み~その後海外から発送、など)を記載することをお勧めします。
急ぎで購入したい方も多数いらっしゃいますので、手元にある商品は「即発」と記載し、お届けまでに何日かかるのか明確に記載をしてください。

購入期限・買付地・買付先ショップ名を登録
- 購入期間(日本時間)
買付や販売が可能な期間(最大90日)を設定してください。
- 買付地
商品を買い付けする地域を登録してください。
- 買付地ショップ名
商品を購入者へ宛てて発送する最終的な地域を登録してください。
「商品の買付けを行う場所」と「商品の発送を行う場所」が異なる場合、必ず「商品の発送を行う場所」を”発送地”として登録してください。
- 発送地
国内or海外か選択します。

商品価格を登録する
販売価格を入力します。わかる場合は、日本の定価を「参考価格」に入力して下さい。(日本の定価よりも安く販売ができる場合)
- 商品価格
送料を除いた商品価格を入力してください。
商品価格と最も安い配送料の合計額が出品価格となります。
- 参考価格/通常出品価格
参考価格などが設定されていると、BUYMAでSALE特集などを実施する際の対象商品となります。
そうしておくと、2重価格で表示されますので、値引きされて販売しているように見えます。
- 関税
関税込みにチェックと入れると、検索一覧/商品詳細に「関税負担なし」アイコンが表示されるようになります。
購入した商品の金額と配送期間によって、関税がかかるかどうかが変わります。
個人輸入の場合には、購入した商品の課税対象額の合計が10,000円以下の場合(商品価格・手数料・送料の合計)は免税となり課税されませんが、課税対象額の合計が10,000円以上の場合にには関税がかかるのと、税関手数料もかかります。
課税価格が10,000円以上の商品で、関税率0%のものには、消費税だけが課税されます。
詳しくは税関のHPでご確認下さい。

連絡事項
購入者から出品者への連絡事項の入力を必須とする場合には、「チェック」を付けます。
注文の際、「色」「サイズ」を指定する必要がある場合には必ず「チェック」を付けてください。購入者の記入漏れを防ぎます。
※ただし、色・サイズの指定が必要ない商品についてチェックを入れると、何を入力していいかわからず購入者が手続きを進められないことがあります。不要な場合はチェックを外しましょう。
購入期限を入力
買い付け・販売が可能な時期を1~90日で登録してください