• ホーム
  • >
  • フリマアプリ・プラットフォームの基礎知識
  • >
  • アリババ
  • アリババの仕入れに日本語は使える?中国輸入におすすめの情報まとめ

    アリババの仕入れに日本語は使える?中国輸入におすすめの情報まとめ

    監修者石井 みちあき

    輸入ビジネス年商3億円・物販歴23年・物販の指導人数は1000名以上・英国MBAを保有。クラウドファンディング・総代理店での独占販売・大手量販店での販売などを得意としている物販の専門家。著書:至高の副業: 無在庫輸入の極意 SNS:TwitterLINE
    石井 みちあきのプロフィール

    執筆者中川 瞬

    物販ラボ運営責任者、アマラボ(物販ツール)の共同開発者、Amazon、ebay、Yahoo!ショッピング、ヤフオク、BUYMA、メルカリ、ラクマ、ヤフオクフリマ、Mercadolibre、etsy、BONANZA、ネットショップとあらゆる販路で販売。
SNS:TwitterLINE
    中川 瞬のプロフィール

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。

    中川
    アリババの仕入れに日本語は使えるかどうかについて知りたい(わからない)
    という方のために、アリババの仕入れに日本語は使えるかどうかについて解説をします。

    この記事を読むことで、

    1. アリババで仕入れるときに日本語が使えるかどうかがわかる
    2. 国際版のアリババと、中国向けのアリババの違いがわかる
    3. 語学に不安があってもアリババで仕入れる方法がわかる
    4. 輸入代行業者を使ってアリババで仕入れる方法がわかる
    5. 輸入代行業者の選び方を知ることができる

    この記事を書かせて頂いている私は、現在、輸出・輸入・国内の転売のノウハウをお伝えしています。

    時間がない会社員の方や子育てをしている主婦の方に、指導や転売システムの提供をして、忙しくても副業で収入を得てもらっています。

    それでは、アリババの仕入れに日本語は使えるかどうかについて解説していきます。

     

    アリババの仕入れは日本語も使える?

    バラエティー豊かな商品を取り扱っているアリババは、世界的にも有名なBtoBサイトです。

    中国で創業されたアリババグループは、世界に向けて多くの商品を販売しています。

    中国のサイトだから、中国語がわからないと使えないと考える人もいるかもしれません。

    実はアリババと簡単にまとめていますが、アリババは中国向けのサイトである「1688.com(アリババ)」、

    中国以外の国に向けて運営しているサイト「Alibaba.com(アリババ)」があり、国際向けの「Alibaba.com(アリババ)」であれば日本語に対応可能です

    ですので、中国語も英語もできない人であっても、問題なく仕入れられます。

    ただしユーザー登録の際のみ、英語か中国語で表記されますが、登録する項目は多くありません。

    難しい部分もないため、翻訳ツールを使いながらでも問題なく登録できるでしょう。

    国際版アリババと中国向けの違い

    中国国内向け「1688.com(アリババ)」と中国国外向けの「Alibaba.com(アリババ)」は、同じようにアリババグループが運営するECサイトです。

    しかし、この二つのサイトは全く同じとは言えません。

    どのような違いがあるのでしょうか。

    Alibaba.comは国際発送可能

    中国国外向けの「Alibaba.com(アリババ)」は、国外のユーザーをターゲットにしたサイトです。

    そのため、日本を含めたグローバルな地域に発送可能

    また、出品している企業の多くは英語でやり取りできて、日本語でのやり取りが可能な企業もあります

    海外のクレジットカードやPayPalで支払いできるため、日本での仕入れと同じような感覚で利用できるでしょう。

    今まで国外との取引をしてこなかった事業者であっても、手軽に参入できるようなシステムが整っています。

    商品単価は高め

    中国国内向け「1688.com(アリババ)」の大きな違いが、販売している商品の価格帯です。

    「1688.com(アリババ)」は国内のBtoBのサイトなので、工場や卸売業者が大きなロットで出品しています。

    そのため、安く大量に仕入れることが可能。

    中国国外向け「Alibaba.com(アリババ)」も安価ではありますが、「1688.com(アリババ)」と比較すると、小ロットで高めの傾向があります。

    加えて、「1688.com(アリババ)」は工場と直接価格交渉したり、OEMに対応できるかどうか打診したりできることも大きな強みです。

    価格競争を避けたい、ライバルと差をつけたいといった場合にも、価格交渉やOEMの取引は有効な手段です。

    将来的に事業規模を拡大したい、オリジナルアイテムを販売したいといった場合には、「1688.com(アリババ)」のほうが適しているかもしれません。

    1688.comはAlipayのアカウントが必要

    「1688.com(アリババ)」を個人が利用するときに問題となるのが、決済手段です。

    「1688.com(アリババ)」で仕入れる場合には、「Alipay」のアカウントを作成しなければいけません

    「Alipay」は、中国を中心に利用されているスマホ決済のひとつ。

    日本でも訪日中国人向けに利用できる店舗が広がっています。

    中国語の「支付宝」という名前で見かけたことがあるかもしれません。

    ユーザーが拡大している「Alipay」ですが、残念ながら中国の銀行口座が必要です。

    そのため、中国に渡航して口座を作らないと利用できません。

    中国に知り合いやビジネスパートナーがいたり、何度も訪中していたりする人なら問題ないかもしれませんが、手間がかかってしまうため初心者向きとは言えないでしょう。

    1688.comを翻訳して使える?

    近年は技術の進歩、AIの発達によって、異なる言語であってもコミュニケーションが取りやすくなりました。

    海外のサイトであっても、グーグル翻訳といった翻訳ツールを使ってスムーズに閲覧できます。

    同じようにアリババでも翻訳ツールを使えば、中国のサイトであっても中国語を日本語に翻訳して利用することは可能です。

    ただし、あくまで自動翻訳なので、商品名や商品説明が直訳しただけでわかりにくい場合があります。

    細かなニュアンスの違いもわかりにくいことがトラブルの火種になるリスクもあり、あまりおすすめはできません。

    自分で「1688.com(アリババ)」から仕入れる場合、トラブル対応や問い合わせも自分で中国語でおこなうことになります。

    翻訳ツールを使いながらのやり取りになるため、慣れていないと難しいでしょう。

    特に、中国輸入初心者の人は手数料を支払ってでも、代行業者を間に入れてやり取りしたほうがスムーズです。

    アリババから日本語だけで仕入れたいなら代行業者を使ってみよう

    翻訳サービス、翻訳ツールが普及したことで、日本語だけしか使えない人でも輸入ビジネスをスタートしやすくなりました。

    しかし、翻訳サービスを使ってもニュアンスや複雑なやり取りには対応できないことがあります。

    さらに国外とのやり取りはビジネスの慣習やマナー、法律の違いが障壁になってしまいます。

    そのようなときに強い味方になってくれるのが、輸入代行業者です。

    どういったことに対応してくれるのか紹介します。

    輸入代行業者とは?

    輸入代行業者とは、その名前からわかるように商品の輸入を代行してくれる業者を言います。

    ただし、輸入代行業者にも種類があり、商品の購入から日本への発送まで全てを請け負う輸入代行業者もあれば、交渉や購入のみといったように細分化して契約する輸入代行業者もあります。

    例えば中国語にだけ不安があるといった場合は、交渉業務のみ依頼するといった代行依頼も可能です。

    一方で購入も発送も任せることができる業者であれば、輸入ビジネス初心者であっても仕入れたい商材について伝えるだけで手軽に利用できるでしょう。

    自分が苦手な分野はどこなのか、どの範囲まで依頼したいのかによって、適した輸入代行業者は違います。

    どこまで依頼するかによって支払う手数料にも違いが出るので、サービス内容と手数料をみてから検討しましょう。

    輸入代行を使うメリット

    輸入ビジネスのためには、英語や通関にかかわる知識が不可欠と考える人も多いはず。

    しかし、輸入代行業者を活用すれば、語学力や知識はアウトソースできます。

    輸入代行業者を使うメリットを紹介します。

    日本語で仕入れられる

    輸入代行業者は日本語も使えるため、語学力に自信がない人でも安心して利用できます。

    中国語も英語もどちらもできないと、聞き間違いや勘違いでトラブルにならないかと不安に感じる人は多いはずです。

    また自分が失敗しないとしても、トラブルや不明点があった場合に語学に自信がないと問い合わせも困難です。

    海外との取引は、言語だけでなく文化や慣習、法律、税金の違いでトラブルになることも珍しくありません。

    しかし、輸入代行業者であれば、双方のビジネス文化や言語、税金にも精通しているため、安心して任せられます。

    検品してもらえる

    海外輸入をするうえで、大きなリスクとなるのが不良品や間違った商品です。

    明らかに写真と違っていたり、壊れていたりする場合、日本国内ならすぐに返品できます。

    しかし、海外から輸入したものだと返品するために再輸出となり、送料や手間、時間がかかってしまうのです。

    このような場合に輸入代行業者を使えば、現地で検品してくれるサービスもあるため、日本に発送する前に不良品を交換できます。

    商品に問題があるときにも間に入ってくれるので、リスクを抑えて安心して取引できます。

    倉庫納品も可能

    個人が仕入れをするときに問題となるのが、商品を保管するための倉庫です。

    自宅では管理できないし、大きいものや大量の商品を保管できません。

    そこで利用されているのが、AmazonのFBAサービスです。

    FBAサービスなら、出品している商品をAmazonが保管してくれます。

    しかし、一度自宅で受け取った商品を再度Amazon倉庫に発送すれば二度手間になってしまうのです。

    輸入代行業者の中には、Amazon倉庫に直接納品してくれる業者もあります。

    直送してもらえれば、自分で転送する手間はありません。

    ただし、検品や梱包の状態を確認せずに購入者に送ることになるため、検品が丁寧な業者かどうかが重要になります。

    自分のショップの信用にかかわる部分なので、慎重に業者を選定してください。

    価格やロット数の交渉も任せられる

    輸入取引やOEMでは、さまざまなやり取りが必要です。

    「注文した品が届かない」、「商品の仕様が違う」といった問い合わせや交渉のときに、輸入代行業者が仲介してくれます。

    例えば価格について交渉したい場合や、オリジナルアイテムを製造してほしい場合にも、輸入代行業者に対応を依頼できます。

    輸入代行業者を選ぶときには、交渉や対応の代行までしてくれるかどうか、オプションの場合は料金がいくらなのかもチェックしてください。

    輸入代行業者の選び方

    輸入代行業者は数も多く、インターネットで簡単に検索するだけでも多数の業者がヒットします。

    しかし、どれだけ多くの業者が見つかっても、自分のニーズに合うかどうかがわからなければ選ぶことができません。

    輸入代行業者をどのように選ぶのか、選ぶときのポイントをまとめました。

    問い合わせ対応が可能か

    輸入ビジネス初心者にとっては、国内と勝手が違う海外からの仕入れはわからないことばかりです。

    輸入代行業者を選ぶときには、問い合わせ対応や中国のECサイトと対応をしてくれるかどうかをまずチェックしましょう。

    日本語で対応してくれるかどうか、どのくらいのスピードで対応してくれるかどうかの確認も必要です。

    対応窓口はどういった人が務めているかを確認するとともに、インターネットの口コミの情報も参考にしてください。

    手数料は妥当か

    輸入代行業者には、その契約に応じた手数料を支払います。

    自分の手元に残る利益に直結した部分なので、必ず手数料を比較して選びましょう。

    ただし、利益を重視すれば手数料が安い業者が選択肢に上がるものの、実際には検品や問い合わせ対応に不安があるといったデメリットも隠されています。

    サービスに見合う手数料であれば必要な経費と考えて、適正な手数料なのかどうかで判断してください。

    目先の利益ではなく、長期的に付き合い続けられるような輸入代行業者を探しましょう。

    トラブルに対応してくれるか

    輸入による仕入れはトラブルも起こります。

    検品での不具合や在庫切れといったトラブルが起きた場合に、対応してくれるかどうかは契約前に確認しておいてください。

    返品、返金の対応まで請け負っている輸入代行業者であれば、トラブルのリスクや不安は少なくなります。

    トラブル対応はプロに任せて、自分はマーケティングや販売に力を注ぐことができるでしょう。

    アリババなら日本語だけでも仕入れられる!

    インターネットや物流の発達によって、日本にいながら海外から仕入れることは昔より簡単になりました。

    英語や中国語ができないからと海外輸入はしてこなかった人でも、言語の壁に関係なく希望する商品を仕入れられます。

    今まで語学力がないからと諦めてきた人も、輸入での仕入れにチャレンジしてみてください。

     

    下記のLINEで

    ①パソコンの選び方
    ②国内転売マニュアル
    ③メルカリマニュアル

    が記載されている「ネット物販スタートマニュアル」をプレゼントしているのでぜひ受け取ってくださいませ!

    Visited 310 times, 1 visit(s) today

    あなたにおすすめの記事

    儲からない?アリババ転売の落とし穴と対策【問題点を深掘り】

    儲からない?アリババ転売の落とし穴と対策【問題点を深掘り】

    目次儲からない?アリババ転売の落とし穴と対策【問題点を深掘り】アリババ物販のリスクと問題点の深堀りライバル過多による市場の飽和状態値崩れの原因と対策最低ロット数(MOQ)の影響と在庫管理の重要性商品品質の問題と偽物・不良...

    2024.04.10 更新

    アリババでの仕入れを代行してほしい!代行業者を探す方法まとめ

    アリババでの仕入れを代行してほしい!代行業者を探す方法まとめ

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、アリババでの仕入れを代行してもらう方法について解説をします。 この記事を読むことで、 代行業者がアリババから仕入れるときにしてくれる対応がわかる...

    2024.03.26 更新

    アリババで仕入れてメルカリで売る方法やメリットを解説

    アリババで仕入れてメルカリで売る方法やメリットを解説

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、その方法やメリットについて解説をします。 この記事を読むことで、 アリババで仕入れてメルカリで売るのはアリかどうかわかる アリババで仕入れるメリ...

    2024.03.26 更新

    アリババ仕入れの送料は?安く抑えるポイントも紹介

    アリババ仕入れの送料は?安く抑えるポイントも紹介

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、送料を確認する方法や安く抑えるポイントについて解説をします。 この記事を読むことで、 アリババの仕入れで発生する送料がわかる アリババの送料の確...

    2024.03.26 更新

    アリババの仕入れでおすすめの商材まとめ!何を選べばいいかわからない人へ

    アリババの仕入れでおすすめの商材まとめ!何を選べばいいかわからない人へ

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、アリババの仕入れでおすすめの商材について解説をします。 この記事を読むことで、 アリババで仕入れられるおすすめジャンルがわかる アリババで商材を...

    2024.03.26 更新