ebayからポリシー違反の連絡が急にきてペナルティを受けることがあります。
ペナルティを受けるとebayの検索のSEOに影響がでて急に売れなくなることがあります。
何も知らないまま販売していると気づかずポリシーを違反してしますことがあります。
今回普通に販売をしていても違反しやすいebayの注意するべきポリシーについて解説をしていきます。
目次
出品禁止商品を出品してしまう違反
ebayで新品、中古に商品、商品コードがない商品も販売することができます。
ただ出品することができない商品があります。
禁止商品を出品をしてしますと、ebayの運営側か商品を削除されて連絡がきます。
警告だけで済む場合とアカウントが停止になってしまうことがあるので、注意しましょう。
販売できない商品についてはebayが公開をしてくれている商品カテゴリーリストがありますが、かなり多いです。
基本的には危険物を出品をしない、出品をする時にこの商品は大丈夫か気になったらこのリストで確認しましょう。
VeRO(Verified Rights Owner)の対象の商品を出品
VeROプログラムとは知的財産権、商標権の所有者を守るプログラムになります。
メーカーやブランドが権利を所有しているので、販売を許可されていない商品を出品すると出品が削除され警告がきます。
警告で済みますが繰り返すと、アカウントが停止されてしまうことがありますので注意しましょう。
VeROプログラムについては下記のページでブランドやメーカーが記載してあるので、こちらも確認しておきましょう。
予約販売の商品を販売日の30日より前に出品
予約商品を出品する場合には気をつけることがあります。
発売日が決まっていて、落札されてから30日以内に発送出来ることが出品できる商品の条件になります。
なので、30日をよりも発売日が先の商品を出品することはポリシーの違反になります。
予約商品を販売する時は発売日を確認してから出品しましょう。
そして出品時にはタイトル、商品説明で予約販売商品ということがわかるように明記して出品しましょう。
同じアカウントで同じ商品を出品
ebayでは同じ商品を出品することはできません。
1人の販売者が売れる商品を何個も出品ページを作成することを防止するためになります。
そのように意図しなくても、外注やスタッフに出品してもらっている方であれば誤って同じ商品を出品してしまうことがあります。
出品管理の体制を整えて出品をすることで、このポリシー違反は防ぐことができます。
複数アカウントで同じ商品を出品
ebayでは最大5個までアカウントを使用することができます。
この5つの運営については同一の管理者となります。
なので、先の同じアカウントで同じ商品を出品と同じように、ポリシー違反の対象になりますので注意しましょう。
よくあるケースはebay.comのアカウントと、他の国のebayアカウントで同じ商品を出品していた場合、発送除外国にそれぞれのアカウントの国を設定しておかないとこのポリシー違反になります。
アメリカで同じ商品が2つでている、もう1つのebayの国で同じ商品が2つでているといった現象です。
複数アカウントをもっている方は注意しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
普通に出品をして気づかずの違反になってしまっていることもありますので注意しましょう。
違反によってebayの検索のSEOに影響がでて急に売れなくなること。
違反を繰り返すと最悪アカウントが停止をしてしまうことがあるので気をつけましょう!