• ホーム
  • >
  • 輸出入の始め方・稼ぎ方
  • >
  • 越境EC
  • 越境ECにチャレンジしたい!開設のメリットや流れを紹介

    越境ECにチャレンジしたい!開設のメリットや流れを紹介

    監修者石井 みちあき

    輸入ビジネス年商3億円・物販歴23年・物販の指導人数は1000名以上・英国MBAを保有。クラウドファンディング・総代理店での独占販売・大手量販店での販売などを得意としている物販の専門家。著書:至高の副業: 無在庫輸入の極意 SNS:TwitterLINE
    石井 みちあきのプロフィール

    執筆者中川 瞬

    物販ラボ運営責任者、アマラボ(物販ツール)の共同開発者、Amazon、ebay、Yahoo!ショッピング、ヤフオク、BUYMA、メルカリ、ラクマ、ヤフオクフリマ、Mercadolibre、etsy、BONANZA、ネットショップとあらゆる販路で販売。
SNS:TwitterLINE
    中川 瞬のプロフィール

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。

    中川
    越境ECに興味があるけれど、ショップ開設の仕方などについて知りたい
    という方のために、この記事では越境ECのメリットやデメリット、ショップ構築サービスについて解説をします。

    この記事を読むことで

    1. 越境ECとはなにかわかる
    2. 越境ECのメリットとデメリットがわかる
    3. 越境ECにおけるショップのおすすめ構築サービスがわかる

    この記事を書かせて頂いている私は、現在、輸出・輸入・国内の転売のノウハウをお伝えしています。

    時間がない会社員の方や子育てをしている主婦の方に、指導や転売システムの提供をして、忙しくても副業で収入を得てもらっています。

    それでは越境ECについて解説していきます。

     

    そもそも越境ECの定義とは?どんな意味がある?電子商取引とは?

    越境ECとは簡単に言えば、

    「インターネットを通じて海外に向けて商品を売買する」ことを指します。

    日本製品の品質が高く、海外から高く評価されているため、

    最近日本でも越境ECに取り組む事業者が増えてきました。

    越境ECにはさまざまな魅力がありますが、

    特に「販路を海外に拡大できる」ことは事業者にとって大きなメリットです。

    ECについて調べると「電子商取引」というワードが出てきますが、

    電子商取引とは、インターネットを通じて商品を売買することです。

    インターネットが近年世界で急速に拡大を見せ、

    その結果越境ECがさかんに展開されるようになりました。

    これから物販ビジネスを展開するのであれば、越境ECは決して無視できないワードなのです。

    越境ECの仕組みについて解説

    さきほどは越境ECの定義について解説しましたが、

    ここからは越境ECの仕組みについて解説しましょう。

    越境ECを展開するためには独自でショップを用意するか、

    海外のECモールに直接出品する2つの方法があります。

    越境ECで商品を販売するにはこのどちらかの方法を選ばなければいけませんが、

    どちらの方法にもメリットとデメリットがあります。

    独自でショップを用意する場合、ショップの構築サービスを活用することになりますが、

    構築サービスにはさまざまな種類があるので、自分に適したものを探しましょう。

    越境EC向けの構築サービスはどれもかゆいところに手が届く機能を提供していますが、

    特におすすめしたいサービスは後で紹介します。

    海外のECモールに直接商品を出品する方法もありますが、

    自分でECショップを構築するよりお手軽であるものの、

    いくつかの制約がある点には注意が必要です。

    自分にとってどちらがベターな方法なのかをしっかり見極めましょう。

    越境ECのメリットを紹介

    ここでは越境ECを始めようとしている方に向けて、

    越境ECのメリットについて紹介していきたいと思います。

    少しでも越境ECに興味を持ったのであれば、ぜひチェックしてみてください。

    越境ECは国内ECとは大きく異なる点が多いため、その分メリットがもたらされます。

    物販ビジネスで新しいことに挑戦してみようと考えているなら、ぜひ越境ECを検討してください。

    販路を拡大することができる

    物販ビジネスを展開していると、

    ある程度商品が売れた段階でそこから停滞してしまうことがあります。

    そうなると新しい販路を拡大しなければいけませんが、

    国内向けだけに物販ビジネスを展開していると、

    販路を拡大しようと思ってもそれ以上の伸びしろが見込めないことも。

    そのようなときに越境ECを展開していたら、

    販路を国内だけでなく海外にも拡大することができます。

    日本だけで物販ビジネスを展開するのも決して悪いことではありませんが、

    国内情勢によって物販ビジネスそのものに影響が出ることがあります。

    そのようなときに販路を海外にも持っていれば、

    ダメージを最小限にすることができるのです。

    海外にも販路を持つことは、物販ビジネスにおける一種の保険のようなものでしょう。

    海外に実店舗を構えるコストを削減できる

    日本でも売れ行きのいい商品をぜひ海外でも展開したい。

    あなたはそんなとき、海外に実店舗を構えるのでしょうか。

    物販と言うと、どうしても実店舗で商品を販売することをイメージしますが、

    ECであればお店を出さなくても商品を販売することができます。

    特に海外に実店舗を出すとなれば、さまざまなコストが発生するのは間違いありません。

    物件探し、現地スタッフの採用など、手間が想像以上にかかるのも十分考えられます。

    海外に店舗を構えるコストを回収するためには、かなりの利益を出さなければいけないのです。

    しかし、越境ECであれば最小限の労力とコストで海外に商品を届けることができます。

    海外は国内情勢が目まぐるしくかわる国もあるので、

    実店舗を構えるのはそのような観点でもリスキーなのです。

    競争率が低くなることがある

    国内だけで商品を販売していると、他のショップと争わなければいけないため、

    さまざまな工夫が必要になってきます。

    基本的に安定してビジネスを展開するためには、

    そのような「レッドオーシャン」の状態はできるだけ避けなければいけません。

    そこで越境ECにトライしてみると、商品を日本だけでなく海外にも販売することができるので、

    無理に日本のショップとしのぎを削らなくて済むのです。

    日本だけを主戦場としてビジネスを展開し続けるのは、いつか限界が来るかもしれません。

    できるだけ早い段階で越境ECに挑戦していれば、

    日本でのビジネスが立ち行かなくなったときの保険となります。

    越境ECにチャレンジすることによって、過当競争から逃れられるのは間違いありません。

    越境ECが抱える問題点やデメリットを解説

    さきほどは越境ECのメリットについて説明しましたが、越境ECにはデメリットもあります。

    デメリットについて理解しないまま越境ECに着手してしまうと、

    思わぬトラブルに見舞われるかもしれません。

    では、越境ECをすることによって生じるかもしれない

    デメリットにはどのようなものがあるのかチェックしていきましょう。

    決済面でトラブルが発生する可能性がある

    越境ECをするにあたって生じるかもしれないデメリットとして代表的なものが、

    「決済関係のトラブル」です。

    決済方法は国によってバラバラであり、例えばアメリカではクレジットカードが主流ですが、

    その他の国ではクレジットカードが浸透していない可能性があります。

    また、自国の通貨に対して信頼がないため、仮想通貨での決済を導入している可能性すらあります。

    ただ、全ての決済方法に対応するのは現実的ではないため、

    商品をどこの国の方に販売するのか、ある程度ターゲットを絞る必要がありそうです。

    ターゲットを絞ることができれば、それに対応した決済方法を導入するだけでいいからです。

    海外のお客さんにも商品を購入してもらいたいなら、

    最低限クレジットカードとPaypalには対応しましょう。

    国やエリアによって対応が異なる可能性がある

    越境ECをする上で面倒なのが、「国によって法律が異なる」ことであり、

    国際輸送に関する取り決めや関税などもバラバラです。

    特に気をつけないといけないのが、

    国によって輸出入が禁止されている品目があるということで、

    これに抵触してしまった場合は非常に厄介なトラブルに巻き込まれてしまうでしょう。

    日本では問題ないと思われていた商品が海外では禁輸品だったりするので、

    そのあたりはしっかりとリサーチしなければいけません。

    また、その他に気をつけないといけないのが「海外の大型連休」です。

    国によっては大型連休期間は物流が遅れてしまう可能性があるので、

    そのタイミングで注文を受ける場合は商品の到着が遅れることを

    あらかじめお知らせしなければいけません。

    配送コストを回収するのが困難

    海外へ商品を発送する時は、送料が非常にかかってしまいます。

    できるだけコストを抑えるために船便を利用するという方法もありますが、

    到着が遅れてしまう可能性があるためおすすめできません。

    配送コストを回収するためには、商品の価格を適切に設定することが求められますが、

    商品価格を釣り上げるだけでは商品が売れなくなってしまうのは間違いありません。

    そうなればそもそも配送自体が発生しないので、

    配送コストを考える以前の問題になってしまうでしょう。

    越境EC最大の課題とも言える「配送コストの回収」ですが、

    商品の値段を上げる方法以外にも、経費を圧縮することにより解決できるかもしれません。

    普段契約しているサービスなどを見直して、越境ECにかかる経費を少しでも安くしましょう。

    越境ECでビジネスを始める流れ

    ここまでは越境ECのメリットとデメリットについて紹介しました。

    国内ECとは異なる点が多い越境ECですが、

    海外市場にも販路を広げられるのは非常に魅力的ではないでしょうか。

    ここからは越境ECにチャレンジしようと考えている方に向けて、

    越境ECを始める流れについて簡単に紹介していきたいと思います。

    商品の手配・リサーチおよび法律周りの確認

    越境ECに対応したショップを立ち上げようと決心した時、最初にしなければいけないのが、

    「どの商品を売り込むのか決める」ことです。

    どのような商品が売れるのか徹底的にリサーチを行うことが

    越境ECでの成功への近道となるわけですが、

    商品を探すときにはどのような点を意識すべきなのでしょうか?

    越境ECのための商材を用意するときにまず気をつけないといけないのが、

    「航空便」に対応できるか、ということでしょう。

    商品によっては航空便に対応していないケースもありますが、

    そのような商品は越境ECでの商材からは外れます。

    また、海外では取り扱えない商品もありますので、

    そのあたりの法律についてもあらかじめ確認しておかなければいけません。

    予算の確保とスタッフの採用

    海外ECの出店が決まったら、予算の計画を立てましょう。

    どれだけ魅力的な商品を取り扱えたとしても、予算の計画がずさんであれば、

    ECショップを短期間で閉めなければいけなくなります。

    予算の計画を立てるというとなんだか難しそうに感じますが、

    まずは目標を設定し、そのためにはどれだけ商品を売ればいいのかを計算するだけです。

    また、ECショップの運営に人手が必要であれば、それに適した人材を見つけなければいけません。

    オンラインで完結する作業であればクラウドソーシングサイトを活用する手もありますが、

    それが難しいのであれば別の方法で人材を募集する必要があります。

    優秀な人材を見つけるのは非常に難しいことではありますが、

    それができれば一気にショップ運営を軌道に乗せることができるでしょう。

    出店方法を決める

    越境ECを始める上で最後に決めなければいけないのが、「出店方法」です。

    そもそも越境ECを出店する方法にはさまざまなものがありますが、

    一番お手軽なのは自分で独自ドメインを取得して、越境ECに対応したショップを開く、

    という方法です。

    越境ECに対応したショップ構築サービスにはさまざまなものがありますが、

    特におすすめしたいサービスについては後で紹介します。

    ただ、自分でドメインを取得して越境ECに対応したショップを展開するためには、

    サーバーの契約などをしなければいけないため、多少手間がかかります。

    それが面倒なら直接現地のECモールに出店する方法もありますが、

    大体のモールは出品に際して手数料が必要です。

    越境ECサイトの立ち上げで利用したいサービス4選

    越境ECに挑戦しようとする場合、

    ショップを立ち上げる方法と現地のECサイトを活用する方法の2つがありますが、

    ここではショップを立ち上げる前提で話を進めましょう。

    自分でショップを立ち上げる場合、

    ウェブショップの構築を全て一人で行おうとするのは非常に骨が折れます。

    そんなときにぜひ利用したいのが「ショップ構築サービス」なのです。

    Shopify

    まずおすすめするのが「Shopify」です。

    Shopifyの魅力と言えば、「多言語・多通貨」に対応していることが挙げられます。

    越境ECなので多言語に対応しているのはマストですが、

    さまざまなな通貨に対応しているのは魅力的ではないでしょうか。

    Shopifyはなんと50の言語と130の通貨に対応しているため、

    海外からのお客さんにもバッチリ対応することができます。

    自分が海外から商品を購入しようとしたとして、

    そこで日本語が表示されたら大変心強く感じるのではないでしょうか。

    50の言語・130の通貨に対応しているShopifyなら、

    安心して越境ECのショップを立ち上げることができそうです。

    Live Commerce

    商品をさまざまなメディアに掲載したいのであれば、

    「Live Commerce」を利用してみるのはどうでしょうか。

    越境ECでは、どれだけ魅力的な商品を用意したとしても、

    その商品の存在に気がついてもらえなければ購入には至りません。

    その点、「Live Commerce」はさまざまな工夫を施しています。

    自分のサイトの商品を宣伝するためには、

    さまざまなサイトに自分の商品を掲載するのが有効です。

    Live Commerceが提供している「Commerce 4」という機能を利用すれば、

    GoogleやFacebookへ簡単に商品を掲載することができます。

    また、AIを利用したレコメンド機能、高いコンバージョン率を狙えるテーマなども利用できます。

    LaunchCart

    越境ECを成功させるためには、現地の方の習慣に沿ったサイト作りが必須となるわけですが、

    その点をしっかりカバーできているのが「LaunchCart」です。

    LaunchCartの特徴は、海外の方の生活に合わせたサイト作りができること。

    海外の方に商品を販売するのに、日本の方法を押し付けてしまえば、

    それが「カゴ落ち」の原因となりかねません。

    では、具体的な事例について紹介しましょう。

    例えば、日本ではネットで商品を注文する際に郵便番号を入力しなければいけませんが、

    台湾の場合は郵便番号の入力は不要です。

    台湾向けにショップを立ち上げる場合は、国土が狭いため、

    市区町村を入力するだけで郵便番号が表示されるシステムを採用しています。

    FutureShop2

    越境ECで特に大変だと感じるのは、「海外からの問い合わせ」です。

    普段外国語に親しみがない方は、海外から商品に関する問い合わせがあったとしても、

    外国語の微妙なニュアンスを掴むことが難しいでしょう。

    その場合、せっかく問い合わせを頂いたのに、要領を得ない返答をすることになります。

    しかし、「FurureShop2」なら、

    海外からの問い合わせの対応などのカスタマーサポートを代行して対応してくれます。

    せっかく海外のお客さんから好意的な反応があったのに、

    それを無駄にしてしまうのはもったいないです。

    外国語が苦手という方でも、

    「FurureShop2」を利用すれば面倒な問い合わせ対応も代行してくるので、

    気兼ねなく越境ECを展開することができます。

    中国などの海外のECサイトに直接出店は可能?

    越境ECのメリットとして、「海外にも販路を広げられる」ということをご紹介しましたが、

    世界で最も大きなEC市場を抱えているのはどこの国でしょうか。

    答えは中国です。

    世界で最も多い14億人という人口を抱える中国では、

    人口に比例してEC市場も拡大を続けています。

    越境ECで利益を上げようと思うなら、中国の存在を無視することはできないでしょう。

    先程は越境ECに対応したショップを構築するサービスについていくつか紹介しましたが、

    越境ECで中国に進出するのであれば、中国のECに直接モール出店する方法もあります。

    ただ、中国のECモールに直接出店する場合、いくつかのデメリットがあります。

    まず、「販売できる商品が限られる」ということです。

    中国のECモールでは取り扱いできない商品もあるので、

    ECモールに出店する前には必ず確認しなければいけません。

    また、「一定の手数料を取られる」というデメリットもあるので、

    利益計算をしっかり行ってください。

    越境ECサイトを開設するなら下準備を入念に!

    越境ECサイトを開設するとなったら、日本でECサイトを展開するより、

    さらに入念な下準備が必要になります。

    この下準備を適当に済ませてしまえば、越境ECは失敗に終わってしまうでしょう。

    海外向けにECサイトを展開するということは、海外の商習慣などに対応するということです。

    いきなりECサイトを開こうとするのではなく、

    世界にはどのようなマーケットがあって、

    そのマーケットに適した商品はどのようなものがあるのかリサーチをしましょう。

     

    下記のLINEで

    ①パソコンの選び方
    ②国内転売マニュアル
    ③メルカリマニュアル

    が記載されている「ネット物販スタートマニュアル」をプレゼントしているのでぜひ受け取ってくださいませ!

    Visited 10 times, 1 visit(s) today

    あなたにおすすめの記事

    越境ECの発送方法と手段の種類を徹底紹介!海外発送における注意点も

    越境ECの発送方法と手段の種類を徹底紹介!海外発送における注意点も

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、海外発送における注意点について解説をします。 この記事を読むことで、 越境ECの発送方法は4パターンがわかる 越境ECで海外発送できる会社とサー...

    2024.03.03 更新

    越境ECの運営代行業者7選!依頼するメリット・注意点・選び方も紹介

    越境ECの運営代行業者7選!依頼するメリット・注意点・選び方も紹介

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、依頼するメリット・注意点・選び方について解説をします。 この記事を読むことで、 越境ECで代行依頼できる業務内容がわかる 越境ECで代行業者を利...

    2024.03.03 更新

    越境ECとは?メリット・デメリットや活用する際の注意点も解説!

    越境ECとは?メリット・デメリットや活用する際の注意点も解説!

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、メリット・デメリットや活用する際の注意点について解説をします。 この記事を読むことで、 越境ECの市場規模 越境ECのメリット・デメリットについ...

    2024.03.03 更新

    【2023年最新】越境ECランキングをモール型と自社型に分けて紹介

    【2023年最新】越境ECランキングをモール型と自社型に分けて紹介

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、越境ECランキングをモール型と自社型に分けて紹介をします。 この記事を読むことで、 【サイト種類別】越境ECサイトランキングがわかる 越境ECの...

    2024.03.03 更新

    中国の越境EC市場の特徴|6つの参入方法と事前に確認すべき注意点について

    中国の越境EC市場の特徴|6つの参入方法と事前に確認すべき注意点について

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、6つの参入方法と事前に確認すべき注意点について解説をします。 この記事を読むことで、 中国越境EC市場における特徴がわかる 中国の越境ECに参入...

    2024.03.03 更新

    越境ECは個人でも運用可能!メリットやデメリット・始め方を手順ごとに解説

    越境ECは個人でも運用可能!メリットやデメリット・始め方を手順ごとに解説

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、メリットやデメリット・始め方を手順ごとに解説をします。 この記事を読むことで、 個人で越境ECを始めるメリット・デメリットがわかる 個人での越境...

    2024.03.03 更新

    越境ECのおすすめプラットフォーム比較!自社型・モール型別に紹介

    越境ECのおすすめプラットフォーム比較!自社型・モール型別に紹介

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、自社型・モール型別におすすめプラットフォームを紹介します。 この記事を読むことで、 越境ECプラットフォームについてがわかる 越境ECにおすすめ...

    2024.03.03 更新